年  月  日 

車           種 作  業  内  容 コ  メ  ン  ト 難  易  度
07/02/** SR400 エンジン載せ替え 点火系で・・・

★★★ 

 

 唐突に.、、、始めまして!バイク屋パワーラインと申します。

今回、過去のお客さまがたの熱い要望(?)により開店することになりました。
 私の主旨としましては、お客さまと楽しくはモチロン!
バイクライフの一助けになれば、、、と思っています。


 当店、自慢出来るものは、、、修理の腕だけ。

17歳から丁稚奉公、(何歳から?)他方面の仕事をしておりましたが、
再びこの世界に戻ってまいりました。根が好きなんですね。

前置きはこの位にして、今回の題材はいきなりのエンジン全バラ!

開業前から個人的に依頼されておりましたエンジン載せ替え作業だったんですが、

ご祝儀で当店の修理作業にさせていただきました。(売上貢献ありがとうございます。)

でも開店そうそう、いきなりの事態が・・・・・これが当店の行く末を暗示していたのかも・・・・

 

 事の始まりはお客さまがネットでエンジンを落札したので交換したいとのご依頼

現物を見ないで軽く返事をしたんですが・・・・

基本的にSRは20年以上前から大差無いので軽く考えてたんです。

 

お客様の所へエンジンを見にいったら???

電装系のカプラーの形状が違ってまして、基本は同じでも補器類は違ってますよね〜

その時点でもまだ軽く考えておりまして、ローターを外してコイル廻りを移植したら
大丈夫でしょ〜
ぐらいに思っておりました。

 

その後、開店も決まりしばらく待っていただいたんですが、

お店も片付きいよいよ業務開始です。

 

 早速、お店に持ち込んで新旧のローターをはずして見比べたんですが、オゲ〜〜!

クランクケースが違うんですけど〜・・・・・

ケースが違うので電装品は旧タイプのしか使えません。
点火系の電装品を旧タイプの部品に
するか、
クランクケースを交換すれば載りますけど、どっちにします〜〜・・・・?

 

25年前からのお客さま、さすがに私の性格をよくご存知で・・・はい!
喜んでクランクケース
交換させていただきます・・・・・泣

 

エンジン2機を分解して1つにするんですが、
単気筒とはいえさすがに昼間には出来ないので
夜10時から始めましが、
車体に載せて始動したのが朝の8時ですかね〜

久しぶりのエンジンだったんでがんばっちゃいました。

 

今回の作業はホームページに掲載するとは思ってなかったので、

お客さまへのメール用に撮った携帯画像だけなんです。

修理に関する掲載は後の車種等でお楽しみください!

 

今回の注意点は分解したら時間を置かず、すぐ組むべし!

時間がたつと順番を忘れますし、集中力が無くなってしまいますので・・・・。

 

 

   PS  画像が無いのでこちらに掲載しておきますが、SR納車後

       当店に飛び込みでいらしたお客さまの修理内容は、1週間の間に

 

      ZOOMER オイル切れによるエンジン焼き付きで、クランクとピストン交換

 

      JOG    ボアアップキットの設計不良及び部品強度不足、セッティング不良

             による焼き付きで、御客様の了解のもと、ピストンピン、ピンベアリング

             の交換

 

      トゥデイ   バルブクリアランス不良による始動不良

             バルブクリアランスの調整        

 

         こんな感じでエンジンばっかりなんですよ〜これ以降も続きますので

        ご覧ください。